「染めの着物」用の生地は、染められていない糸で織られた「白生地」に柄や模様を付けることで作られます。

羽二重(はぶたえ)

・経糸、緯糸ともにほぼ撚りのない絹糸で織った平織の織物。

・通常の平織で経糸が1本の部分に、細い2本の経糸が使われています。

縮緬縮緬(ちりめん)

・撚りのない経糸に、右撚り・左撚りの緯糸を

 交互に織り込んだ織物。

・表面の細かい凹凸(シボ)が特徴。

丹後縮緬浜縮緬浜縮緬など。